Connection Serverの冗長化

Connection Serverの冗長化の方法は3つ、4つ?あります。
1.DNSラウンドロビン
  DNSによる振り分けですが、DNSはサービス死活監視をしてくれませんので
  片方のサービスが停止すると、50%の確率でログインできない状態になります。
  通常は、2拠点のそれぞれのLBやサーバと組み合わせてそれを振り分けるのに
  利用するのでラウンドロビンのみでの構成は『ないよりマシ』と思ってください
2.ロードバランサ(LB)
  安定性は抜群に良いですが、ある意味設計が一番難しいのがロードバランサです。
  これを入れる場合、ネットワークの輻輳とセッションを考慮する必要があります。
  ネットワーク設計を『L3スイッチ』-『LB』-『L2スイッチ』-『ESX』とすると
  ある程度の規模の環境で且つ大容量のExcelファイル等を利用が想定される場合
  通信帯域を確保する必要があり1GBpsのNICでは不安が出るためスイッチ間で
  Trunkを組みたくなります。10G入れるから問題ない人は気にしなくてOKです。
  ですが、TrunkはLBの上下でNICの口数分×2(3つTrunkしたら6個)必要となるため
  LBを経路上に入れづらくなってきます。
  その場合、ワンアーム化(同一セグメント上で通信経路から外す)や別セグメントに
  LBを配置する事で対応可能です。
  また、ロードバランサが別途セッションタイマを持つことと、
  Security Serverを使わずにConnection Serverのみで構成しているとPCoIP接続が
  VDIとHorizon Clientとダイレクト接続となるため、VDIからログオフすると
  通常はプール選択画面に戻りますが、LB+ConnectionServerのみの構成では
  セッションタイマ情報がLBが更新してくれないためセッション切れによるエラーが
  プール選択画面で出てしまいます。Clientのバージョンによる可能性がありますが
  LBのセッション切れは、ユーザが見て分からないエラーメッセージが出るため
  出ないようにすることが望ましいです。
  この対策としてLBのタイマーを勤務時間以上の12~13時間にする必要があります。
3.Windows ロードバランス(WLB)
  WLBはIAサーバで構築する場合、NIC冗長化のためチーミングすると
  ソフトの仕様次第でNIC切替によりWLBが正常に機能しない場合があります。
  ですが、Connection Serverを仮想化している場合はESXでBonding(チーミング)
  するため、ゲストサーバ上でチーミングを組む必要が無くなるため不安要素が
  払拭されます。WLBを運用できる技術があれば最も良い選択だと思います。
  設計は難易度はLBの次ですが、運用の難易度は一番高いのがWLBですので
  技術力に合わせた物を選びましょう。  
4.アイコンでユーザに任意で選ばせる(ぉぃ
  こんなの冗長化じゃないです、、、心が折れるので割愛。