まず使いませんが

建屋間での移設かUSB-HDDでデフラグでも考えない限り使いませんが
先日、K君に『移設するESXのゲストバックアップにUSB接続のディスクでも使いたいよね』と言ってやってもらったESXにUSBマウントした際のコマンドです。

 

当初はNTFSだったので、それを一度FAT32変換しようとしたらWindowsのバージョンの問題で出来ず、しょうがなくデバイスマネージャのディスク管理からディスク情報も消して以下のコマンドで行ってもらいました。

きっとK君は『コマンド残しておいてね』に二つの意味(後学の為とここに書くため)とは思っていないでしょう。

# USBディスクにラベルを作成
[root@ESX:~] partedUtil mklabel /dev/disks/mpx.vmhba37\:C0\:T0\:L0 gp
t

# USBディスクのラベルが設定されたことを確認
[root@ESX:~] partedUtil getptbl /dev/disks/mpx.vmhba37\:C0\:T0\:L0
gpt
60801 255 63 976773168

# ディスクのブロックサイズを確認
[root@ESX:~] eval expr $(partedUtil getptbl /dev/disks/mpx.vmhba37\:C
0\:T0\:L0 | tail -1 | awk '{print $1 " \\* " $2 " \\* " $3 " - 1"}')
976768064


# パーティションの作成
[root@ESX:~] partedUtil setptbl /dev/disks/mpx.vmhba37\:C0\:T0\:L0 gp
t "1 2048 976768064 AA31E02A400F11DB9590000C2911D1B8 0"
gpt
0 0 0 0
1 2048 976768064 AA31E02A400F11DB9590000C2911D1B8 0

# VMFSフォーマット
[root@ESX:~] vmkfstools -C vmfs5 -S USB-Disk /dev/disks/mpx.vmhba37\:
C0\:T0\:L0:1
create fs deviceName:'/dev/disks/mpx.vmhba37:C0:T0:L0:1', fsShortName:'vmfs5
', fsName:'USB-Disk'
deviceFullPath:/dev/disks/mpx.vmhba37:C0:T0:L0:1 deviceFile:mpx.vmhba37:C0:T
0:L0:1
ATS on device /dev/disks/mpx.vmhba37:C0:T0:L0:1: not supported
.
Checking if remote hosts are using this device as a valid file system. This
may take a few seconds...
Creating vmfs5 file system on "mpx.vmhba37:C0:T0:L0:1" with blockSize 104857
6 and volume label "USB-Disk".
Successfully created new volume: 5afa98a0-a5a32bfe-32c9-0894ef4bc506